Stimulator

機械学習とか好きな技術話とかエンジニア的な話とかを書く

2017-12-01から1ヶ月間の記事一覧

Pythonモジュールの遅延import

- はじめに - この記事は、Xonsh Advent Calendar 2017 - Qiita 18日目の記事です。Pythonのmoduleのloadを実際に利用する前に遅延してやろうというTipsです。加えて、xonshのxonshrcに記載する事で、xonshの起動も早くしようという話を書いています。 アジ…

PythonでHatenaブックマークのホットエントリを取得して表示する

- はじめに - この記事は、Xonsh Advent Calendar 2017 - Qiita 25日目最終日の記事です。本記事では、PythonスクリプトでHatenaブックマークのホットエントリのリストを取得、xonshへ表示する内容を記載します。追記:2018/11/23 ptk 2.xでは、本記事のコー…

Python Prompt Toolkitで対話的な選択コマンドを作る

- はじめに - この記事は、Xonsh Advent Calendar 2017 - Qiita 23日目の記事です。遅れ気味ですが、Python Prompt Toolkit (以下、ptk)を利用して、対話型のセレクタ(上下矢印で回答を選択できるやつ)を作りたいなと思います。名前が分からないんですが、se…

xonshのCore Eventsまとめ

- はじめに - この記事は、Xonsh Advent Calendar 2017 - Qiita 16日目の記事です。前日のxonshのExceptionを見やすくする記事で手こずって遅れ気味です。本記事では、Xonshの大事なCore Eventsについてまとめます。 アジェンダ - はじめに - - xonshのCore …

XonshのException発生時のtracebackを見やすくする

- はじめに - この記事は、Xonsh Advent Calendar 2017 - Qiita 15日目の記事です。完全に遅刻しています。3日間xonsh本家のコードを読みながら「あーでもないこーでもない」とやっており遅れました。結論を先に述べてから、後半でその経緯も話します。 Xont…

PythonのException発生時のTracebackを綺麗に見る

- はじめに - PythonでOSSパッケージ等を利用していると、Exceptionが発生した際に表示されるTraceback(正確にはスタックトレース)がかなり長い場合がある。例えば、以下の簡易なコード実行で表示されるTracebackの行数は30近くなる。 import pandas as pd d…

xonshにおけるxontribの紹介

- はじめに - この記事は、Xonsh Advent Calendar 2017 - Qiita 14日目の記事です。xonshにおけるいわゆる拡張機能であるところのxontribについて書いていきます。「オススメXontrib!」と行きたい所ですが、そもそも2017年末時点で公開されているxontribは…

xonshrcを書く

- はじめに - この記事は、Xonsh Advent Calendar 2017 - Qiitaの9日目の記事です。1日目にXonshを勧める記事を書いて「アドベントカレンダーでxonshrcのオススメ設定が出揃う」と言ったものの、なかなかそれらしい記事が出てこないので書いておきます。 Pyt…

xonshの過去のコマンド履歴を可視化する

- はじめに - この記事は、Xonsh Advent Calendar 2017 - Qiitaの6日目の記事です。せっかくxonshではMatplotlibが使えたりするので、Command履歴の分析等の補助をする関数を書いてメモしておきたいと思います。 - xonshのhistory - xonshの過去の入力履歴は…

Xonshでmatplotlibグラフをコンソールにインライン描画してメモリ状況を観察する

- はじめに - この記事はXonsh Advent Calendar 2017 4日目の記事です。Xonshの中にはxontribというメソッド群が存在します。 その中のmplhooksは、画像の描画をサポートしてくれます。本記事では以下について記述します xontrib.mplhooksを利用したxonshコ…

Webスクレイピングする際のルールとPythonによる規約の読み込み

- はじめに - この記事は Webスクレイピング Advent Calendar 2017 - Adventar の1日目の記事です。近年では、Pythonが様々な場面で使われるようになりました。 Webからデータを取ってくる際のスクリプトとして利用し、そのままデータを機械学習における学習…